- 高血圧症と診断され、血圧はいくらまでなら大丈夫なの?
- 高血圧症で薬を処方されているが、薬を飲む必要性があるか調べている。
- 高血圧症だけども、生活習慣などを見直してやめたい。
こういったお悩みや疑問に答えて行きたいと思います。
☑本記事の内容は
- 血管は血圧が185までなら大丈夫
- 日本の降圧剤の売るパターン
- 世界の血圧の基準は?
この記事を読むことで、いくらまで血圧が上がっても大丈夫なのか、
降圧剤の売り込みのパターンと世界基準について知ることできます。
安全に高血圧症を治すことができ、薬の副作用を避けることができます。
私は、治療業界に入って約15年になります。
その経験の中で多くの疑問と向き合い経験しながら、
本当にお役立ち情報をお届けいたしております。
本日のメイントピックは、高血圧で脳卒中や心筋梗塞などを
招きやすいと聞いたけど、血圧が結局いくらまでなら血管は
大丈夫なのか?
血管は「185」までは破れることはありません
![]()
最高血圧は185mmHgまで大丈夫のように血管はできています。
なぜこのことが分かったのかとういと、
脳梗塞の治療薬の安全の確認のために
行って研究によって明らかになりました。
脳梗塞の治療薬「t-PA」は、脳梗塞発症後3時間
以内に投与すれば、血栓(血の塊)を溶かして
後遺症を残さずに治療できるという画期的な薬です。
効果が高いは分間違えると危険があります。
この脳梗塞の薬「t-PA」は、使用中にもし、血管が
破れてしまうと、血をとめられなくなるので大きな
リスクが伴います。
そこで、どこまでなら脳の血管が血圧に耐えられるのか
を調べる必要がでてきました。
その結果は血圧は185mmHgまでなら血管が破れるリスクがない
ことがわかりました。
『The New England Journal of Medicine』の「t-PA(組織プラスミノーゲン活性因子)」
に関する臨床論文によります。
この血管の研究で、健康な人の血管ではなく、脳梗塞を発症するような血管の弱い
人でも血圧が185までなら大丈夫ということが明確になったということです。
人間の血管は血圧が185mmHgまでなら大丈夫ということです。
日本の降圧剤を売るパターン
![]()


本当の健康の基準は?
2014年4月、日本人間ドック学会が発表した「新健康基準」は
今までの検査値に大きな衝撃を与えました。
それまで特定健診での正常血圧は「上が129以下、下が84以下」という
ものです。
日本人間ドック学会が発表した新健康基準は「上が147以下、下が94以下」
というものでした。
この時非常に混乱が医療業界にありました。
正式に正しいのはもちろん日本人間ドック学会のほうが
より正しいかったことが分かってきています。
降圧剤を服用するパターン
今でもほとんどの人が血圧の間違った情報を
信じ込んでいます。
病院に行くと、ちょっと血圧が高いですね。
と言われ、高血圧症と診断されます。
その時処方されるのが降圧剤です。
ウリ文句は、高血圧を放っておくと、脳卒中や心筋梗塞などの
病気になりますよなんて言われます。
血圧が高いままだと血管が破れますよ。
でも降圧剤を飲まないといけませんね。
しっかり飲んでください。
などと言われたりします。
「このままだと脳卒中などで死にますよ」なんて言われて
脅されて薬を勧められると飲んでしましますよね。
医療側としては、安定収入でセールス成功です。
これで一年間薬代だけで10万円の収入になりますからね。
なおかつ治ることがない。薬を飲めば飲むほど治ること無く、
他の病気も併発してくれます。
お決まりの、営業トークです。
世界の血圧の基準は?
世界の血圧の基準は年齢+90
年齢とともに血圧は高くなる傾向にあります。
年齢が50歳代であれば、上の血圧は90プラス50なので140になります。
血圧が140代以上であれば高血圧症になります。
60歳代であれば、90プラス60なので上の血圧は150になります。
血圧が150以上であれば高血圧症になります。
2013年に米国政府合同委員会(JNC8)の基準に沿ったものです。
この基準が世界的にすでに「年齢+90」がスタンダードとなっています。
なぜ、こんなにも血圧の基準値が世界と日本とでは違うのか?
![]()


『薬があなたの体をダメにする』大櫛陽一著 永岡書店より引用
降圧剤に頼る人が多くなれば、製薬メーカーなどの利益が増えるためです。
何度か、血圧の基準が引き下げられてるのを知っていますか?
上の表にあるとおりです。
1987年は上の血圧が180で、下が100でした。
2000年、2004年と急激に基準が下がってきました。
この時期から医療の世界に製薬メーカーの
働きが強くなってきているのがわかります。
基準が改定されるたびに高血圧症の患者が
増えています。
1987年には170万人だったのが2004年には
2220万人と10倍以上増えています。
さらに製薬メーカーと医療側の利益が一致しますので、
2008年にはメタボ健診で年齢に関係なく基準ラインが
引かれることになりました。
上の血圧が140で下が90となりました。
高血圧症の患者1510万人に高血圧症の治療が勧められるように
なりました。
130/85の基準では2700万人もの人が保健指導を
受けることになりました。
今では、高血圧症の治療を受けないと会社をくびに
するところもあったりします。
高血圧の基準値を下げるごとに患者の数が増えて
いけば、必然的に降圧剤の売上もどんどん増えて
うなぎのぼりです。
2000年頃に民間企業が国の対策に対して
影響を与えているプロセスを見ることができます。
そして、この現状です。
この状態を見るに見かねて良識のあるお医者さんが
さまざまな本で警鐘を鳴らしてくれています。
今の時代、健康は自分で調べ、なんでも鵜呑みに
せず自分で守るしかないのです。
まとめ
本日は
- 血管は血圧が185までなら大丈夫
- 日本の降圧剤の売るパターン
- 世界の血圧の基準は?
について説明してきました。
一番のトピックは血圧は185までは血管はやぶれません。
ということです。
健康は自分で守りましょう。現代医療はお金もうけの
場となっていることは仕方ありません。
こういった現状は、やはりお金に踊らされた我々一人一人の
問題なのかもしません。
根本的な解決はお金よりも大切な何かを見つけることであり、
その価値を原動力として生きることによってしか
解決しようがないと思っています。
少しでもお役に立てれば嬉しく思います。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。

















コメント