
こんにちは。
尼崎で東洋医学南整体院をやっている南です。
今回は井穴刺絡について説明していきたいと
思います。
刺絡とは
鍼で少し出血させ、絞り出す施術方法です。
人間の体の中には12経絡と言われる
気の流れがあると東洋医学では
考えています。
その経絡に何らかの不純物によって
経絡の流れがうっ滞します。
経絡の流れを妨害しているのを
邪といいます。
うっ滞しているところを少し出血させて、
血を二十回くらい絞り出します。
そして、経絡の流れを促すことが
できます。
どうぞ実際ににやっている動画をごらんください。
いかがだったでしょうか?
ちょっと異様ですが、効果は即効性があって
すぐに効き目体験できます。
そして、簡単にやることができます。
慢性病に効果があります。
アレルギー疾患、アトピー、関節リウマチ、
花粉症、風邪症状、寝違い、肩こり、帯状疱疹
などなどです。
もちろん症状によってツボも変わりますので
ただやればいいといものではありません。
今日は刺絡について説明しました。
今後機会をみて、詳しく説明して
行きますので楽しみにしておいてください。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。