こんにちは。
尼崎で東洋医学南整体院の南です。
本日は、【骨粗鬆症と腰痛が関係する証拠はありません!】
とうことについて説明していきます。
骨粗鬆症で腰痛の方は、もう一生腰痛がよくならないと諦めて
いる人もいるかもしれません。
そんな骨粗鬆症で腰痛のある方のためになります。
実は、骨粗鬆症と腰痛の因果関係はありません。
だから、その腰痛は良くなる可能性があります。
この記事を読むことで、あなたは、病院で間違った考えや思い込み
惑わされることなく、腰痛を治る可能性があることを知ることができます。
あなただけでなく、私も洗脳されていました
私自身も、以前骨粗鬆症の腰痛患者さんを何人も施術を
させていただきました。
骨粗鬆症とは、簡単にいうと骨がもろくなる病気です。
骨が弱いので、骨折しやすく背骨の圧迫骨折になりやすかったり
します。
この骨粗鬆症は女性の閉経期以降にかかりやす病気です。
骨から、カルシウムが溶けて血液に流れていきます。
なので、カルシウムが不足した骨はだんだんともろくなって
いきます。骨折しやすくなります。
骨折と痛みの不思議な関係
骨粗鬆症の人が手首や股関節を骨折したとしても、その部位が
骨折したことをご本人が知るまで痛みを感じなかったりします。
エックス線撮影で、背骨に圧迫骨折があることが分かったとしても、
いつ骨折したのか本人が分からないことがあります。
しかし、骨折をしていると自覚すると、その痛みは、
なかなか良くならないことがあります。
それで、腰痛をなんとかしたいと思い、病院や
治療院に行かれるのですが、
経験上、骨粗鬆症と腰痛とはあまり関係が
ないことは分かっていました。
しかし、骨粗鬆症と腰痛と関係がないことを
示す証拠を知りませんでした。
![]()
骨粗鬆症で圧迫骨折があったりすると、
腰痛はよくならない、諦めるしかないと思っていました。
それに患者さんも病院で診てもらうと、
「歳だから・・。」、「骨粗鬆症で圧迫骨折があるから・・・。」
と診断されたりしていました。
病院で言われたら仕方がなく、絶対的にお医者さんの言われることが
正しいものと思っていました。
ところがよくよく調べてみると、骨粗鬆症と腰痛との間に
因果関係を示す証拠がありませんでした。
あやうく、私自身もこのまま勘違いのままで終わるところでした。。
アメリカのフレンロフとウィリアムズの研究
![]()


骨粗鬆症と腰痛との因果関係がないことを示す
研究があります。
それは、アメリカのフレンロフとウィリアムズの研究です。
どんな研究かというと、腰痛患者200名と健常者200名のエックス線写真を撮影しました。
そのエックス写真を比較しました。
その結果、腰痛患者と健常者との間には、
変形性脊椎症、骨粗鬆症、椎体圧迫骨折(楔状椎や扁平椎)などの
加齢による異常検出率になんと差が無かったんです。
この結果からフレンロフとウィリアムズは、
解剖学的変化、つまり老化による背骨の変形が腰痛の原因とは
考えられないと述べています。
この研究を見てもわかるように、骨粗鬆症はただの老化現象です。
骨粗鬆症で問題になるのは、腰痛とか痛みよりもむしろ骨折しやすいということです。
特に肋骨、手首、股関節の骨折が多いので、転ばないように十分注意する必要があります
実は、画像検査で見つかる背骨の変化と腰痛が無関係だということは、
専門家の間ですでに周知の事実なのです。
まとめ
骨粗鬆症と腰痛との因果関係はありません。
だから、その腰痛は良くなる可能性があります。
まずは、腰痛について良くなる方法について
調べて見ることから始めていただければ
嬉しく思います。
少しであなたのお役にたれてば嬉しく思います。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。

















コメント