
こんにちは。
尼崎で東洋医学南整体院の南です。
本日は、東洋医学の基本である陰陽について
説明していきたいと思います。
陰陽と言う言葉を聞いたことがありますか?
漫画や占いなどで出てくる言葉です。
大まかな意味は知っている方が多いとは
思いますが、あえて陰陽について書いていきたいと
思います。
この陰陽と言う考えはとても大切な考えで、
この考えがないと東洋医学的な治療法はなりたちません。
当院で行っている鍼灸の施術方法は経絡知治療です。
この治療方法は陰陽のバランスをとることに尽きます。
そもそも陰陽とは?
すべての現象、自然現象、物事を陰陽にあてはめて理解することに使います。
昔は現代みたいに言葉が多くな無かったので分析方法がありませんでした。
例えば、東洋医学では、ウィルス、細菌などの言葉がまだ
ありませんでした。
これらのことを風邪という言葉一括にしています。
少ない言葉で、分析する方法が陰陽です。
簡単な言葉で分析できるとても重宝な分析方法です。
現代みたいに血液検査や、CTスキャン、など検査の器械が
ないですからね。
現代に生きる人には、良くわからないものと
なってしまいましたが。
よくよく学んでみるとよくできたものだと
関心することが、いっぱいあります。
陰があれば、必ず陽があり、陽があれば、陰が
あります。
陽だけで存在できないし、陰だけでも存在できないんです。
陰とは
陰とは、静かで暗く、冷たい状態を象徴してます。
その本質は内向きの凝集する性質です。
陰の性質
内に集まる。下降する。静的。重量が重い。濃度が濃い。
吸収する。冷たい。暗い。水を生む。湿潤を生む。
陽とは
陽とは、動的で明るく、熱い状態を象徴しています。
その本質は、外向きに広がる性質です。
陽の性質
外に向かう。上昇する。躍動的である。大きなスペースを占める。
重量が軽い。濃度が薄い。明るい。熱を生む。乾燥する。
陰陽の象徴は
ロウソクに例えると、火が陽で、蝋が陰になります。
蝋がなくては火が存在できません。
火がないとロウソクとしての意味がありません。
ともに、必要なものです。
この関係と陰陽互根または、陰陽対立といいます。
陰陽互根とは、互いに相手を育てる関係や相手に依存する関係のことをいいます。
陰陽対立とは、陰陽は互いに対立した性質があるということです。
陰陽の関係
陰陽の関係は大まかに五つに分類されます。
陰陽対立
この世のものは陰と陽の対立する属性を持つ二つに分けらます。
男女、上半身と下半身、火と水のように対立したものに
分けることをいいます。
陰陽可分
陰の中にさらに、陰陽に分けられるという意味です。
例えば、男女に例えると、男は陽で女は陰です。
男に中にも女性らしい男性がいますので、陰があります。
陽中の陽と陽中の陰に分けることができます。
女性にも男らしい女性がいますので、陽があります。
陰中の陰と陰中の陽に分けることができます。
このように際限なく陰陽に分けることをいいます。
陰陽互根
この世のものは、対立していてもつながっています。
全く違う性質だと、ぜんぜん違うものであると
考えがちですが、そのもとを辿っていくと、同じところから
生じています。
自動車で考えると、ガソリンは液体ですが、燃えやすいです。
液体と火とはぜんぜん違うものですが、
この両者がないとエンジンとしての機能がしません。
ガソリンだけでは、車は走ることができませんし、
火だけでも走り続けることができません。
両者があって始めて車は走ることができます。
陰陽消長
陰と陽はそれぞれ作用しながら、増えたり減ったりします。
1日を考えてみると、朝から段々と明るくなって陽が強まるに
つれて陰がどんどんと弱くなってきます。
正午をすぎると、陽は段々と弱くなって陰が強くなって
夕方になり、夜になります。
陰が強まるにつれて陽が弱くなってきます。
このような関係を陰陽消長といいます。
ずっと、強いままとか弱いままとか偏った
ままで存在がだきないんです。
陰陽転化
陰が極まれば、陽になり、陽が極まれば
陰になるとうことです。
やりすぎると必ず逆の反応になります。
人を病気から守ろうとして、完全な部屋に隔離すると
反対に制菌やウィルスに対して抵抗力がなくなり、
弱くなってしまします。
逆に、強くしようとして悪すぎる環境に人をのばなしにすると
逆に人は弱くなります。
このようにやりすぎるとかえって逆の作用がおきます。
このことを陰陽転化といいます。
まとめ
本日は、陰陽について大事で基本的な陰陽について
説明しました。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。