古典の中の霊枢について説明してきます。
霊枢は鍼灸の聖典の一つです。鍼経ともいいます。
鍼灸にとって重要な古典なので、少しずつですが
説明していきます。
本日は、霊枢の九鍼十二原です。
九鍼十二原第一(法天)
黄帝問於岐伯曰.
余子萬民.養百姓.而收其租税.
余哀其不給.而屬有疾病.
黄帝が岐伯に問いて曰く。余は萬民を子とし、百姓を養う.而して其の租税を収む.
余は其の不給を哀しみ.而して疾病が有るに屬す.
余欲勿使被毒藥.
無用砭石.欲以微鍼.通其經脉.調其血氣.營其逆順出入之會.令可傳於後世.
必明爲之法.令終而不滅.久而不絶.易用難忘.爲之經紀.異其章.別其表裏.
爲之終始.令各有形.先立鍼經.願聞其情.
余は毒藥を被ら使むること勿きことを欲す。砭石を用いること無く.
微鍼を以って.其の經脉を通じ.其の血氣を調え.其の逆順出入之會を営むを欲す
後世に傳えべ可らしめん.
必ず之の法を明らかとなすことを終わらしめん、而して滅せず.久しくして絶えず.用いやすく忘れ難し.
之を經紀となす.其の章を異にし.其の表裏を分かつ.
之を終始となし.各々形有らしむ.先ず鍼經を立て.願わくは其の情を聞かん.
※逆順出入の會とはツボ。
経紀とは一貫として原理
岐伯荅曰.
臣請推而次之.令有綱紀.始於一.終於九焉.請言其道.
小鍼之要.易陳而難入.粗守形.上守神.神乎神.
客在門.未覩其疾.惡知其原.
岐伯答えて曰く、
臣請う推んで而して之を次す.綱紀有らしめん.始於一に始まって.九に終わる.其の道を言うことを請う.
小鍼之要.易陳べ易く而して入りがたし.粗は形を守る.上は守神を守る.神なるかな神.
客門に在り.其の疾をみず覩ず.惡ぞ知其の原を知らん
※綱紀とは規律。
刺之微.
在速遲.粗守關.上守機.機之動.不離其空.
空中之機.清靜而微.其來不可逢.其往不可追.
知機之道者.不可掛以髮.不知機道.叩之不發.
知其往來.要與之期.粗之闇乎.妙哉工獨有之.
往者爲逆.來者爲順.明知逆順.正行無問.
迎而奪之.惡得無虚.追而濟之.惡得無實.
迎之隨之.以意和之.鍼道畢矣.
刺之微.速遲に在り.粗は關を守る.上は機を守る.機之動.
其の空を離れず.空中之機.清靜にして微.其の來は逢うべからず.其の往は追うべからず.
機之道を知る者.不可掛以髮を以って掛くべからず.機道を知らず.之を叩き發せず.
其の往來を知る.要と之期.粗はこれ闇いかな.妙なるかな工獨りこれ有り.
往は逆となし.來は順となす.明らかに逆順を知る.正行して問うことなし.
迎えて之を奪えば.惡くんぞ虚無きことを得ん.追って之を濟えば.惡くんぞ実無きことを得ん。.
之を迎えて之に隨う.意を以って之に和す.鍼道畢る矣.
凡用鍼者
.虚則實之.滿則泄之.宛陳則除之.邪勝則虚之.
大要曰.徐而疾則實.疾而徐則虚.
言實與虚.若有若無.察後與先.若存若亡.爲虚爲實.若得若失.
虚實之要.九鍼最妙.補寫之時.以鍼爲之.
寫曰必持内之.放而出之.排陽得鍼.邪氣得泄.
按而引鍼.是謂内温.血不得散.氣不得出也.
補曰隨之.隨之意.若妄之.若行若按.如蚊虻止.
凡そ鍼を用いる者は.虚則ち之を實す.滿つるは則ち之を泄す.宛陳は則ち之を除く.邪勝は則ち之を虚す.
大要曰はく.徐に而して疾は則ち實す.疾に而して徐は則ち虚す.
實と虚に言う.若し有れば若し無し.後與先察し.若しくは存り若しくは亡し.虚とし實となす.若しくは得若しくは失す.
虚實の要.九鍼最妙.補寫の時.鍼を以って之をなす.
寫に曰はく必ず持ちて之を内にす.放ち而して之を出す.陽を排して鍼を得.邪氣泄することを得.
按じて而して鍼を引く.是を内温と謂う.血を散ずるを得ず.氣出ることを得ず也.
補に曰はく之に隨って.之に隨う意.若しくは之を妄りに.若しくは行き若しくは按ず.蚊虻の如く止まり.
※宛陳とは滞っているもの。
如留如還.
去如絃絶.令左屬右.其氣故止.外門已閉.中氣乃實.必無留血.急取誅之.
持鍼之道.堅者爲寳.正指直刺.無鍼左右.神在秋毫.屬意病者.審視血脉者.刺之無殆.
方刺之時.必在懸陽.及與兩衞.神屬勿去.
知病存亡.血脉者.在腧横居.視之獨澄.切之獨堅.
留まる如く還る如く.絃絶の如く去る.左をして右に屬さしめん.其の氣故に止まる.外の門を已に閉じ.中氣乃ち實す.
必ず血を留めること無し.急ぎて取りて之を誅す.鍼を持つ之道.堅きことは寳なす.正指して直刺す.
左右に鍼すること無し.神は秋毫に在り.意を病者に屬す.審に血脉を視る者.之を刺し殆うきこと無し.
方に之を刺す時.必ず陽及びと兩衞を懸げること在り.神に屬し去ることなかれ.
病の存亡を知る.血脉とは.腧に在り横居す.之を視て獨に澄み.之を切し獨り堅し
九鍼之名.各不同形.
一曰鑱鍼.長一寸六分.二曰員鍼.長一寸六分.三曰鍉鍼.長三寸半.
四曰鋒鍼.長一寸六分.五曰鈹鍼.長四寸.廣二分半.六曰員利鍼.長一寸六分.
七曰毫鍼.長三寸六分.八曰長鍼.長七寸.九曰大鍼.長四寸.
鑱鍼者.頭大末鋭.去寫陽氣.
員鍼者.鍼如卵形.揩摩分間.不得傷肌肉.以寫分氣.
鍉鍼者.鋒如黍粟之鋭.主按脉.勿陷以致其氣.
鋒鍼者.刃三隅.以發痼疾.
鈹鍼者.末如劔鋒.以取大膿.
員利鍼者.大如氂.且員且鋭.中身微大.以取暴氣.
毫鍼者.尖如蚊虻喙.靜以徐往.微以久留之.而養.以取痛痺.
長鍼者.鋒利身薄.可以取遠痺.
大鍼者.尖如挺.其鋒微員.以寫機關之水也.九鍼畢矣.
九鍼この名.各々形不同なり.
一曰はく鑱鍼.長さ一寸六分.二曰はく員鍼.長さ一寸六分.三曰はく鍉鍼.長さ三寸半.
四に曰はく鋒鍼.長さ一寸六分.五に曰はく鈹鍼.長さ四寸.廣二分半.
六曰はく員利鍼.長さ一寸六分.七曰はく毫鍼.長さ三寸六分.
八曰はく長鍼.長さ七寸.九曰はく大鍼.長さ四寸.鑱鍼は.頭大きく末鋭い.陽氣を去寫す.
員鍼は.鍼卵形の如く.分間を揩摩す.肌肉傷つけるを得ず.以って分氣を寫す.
鍉鍼は.鋒は黍粟の如く鋭くす.主の脉を按ず.陥する勿れ以って其の氣を致す.
鋒鍼は.刃三隅.以って痼疾を發す.鈹鍼は.末を劔鋒の如く.以って大膿を取る.
員利鍼は.尖は氂の如く.且つ員く且つ鋭く.中身は微大.以って暴氣を取る.
毫鍼者.尖は蚊虻の喙の如く.靜にして以って徐に往く.微に以って久しく之を留め.而して養なう.以って痛痺を取る.
長鍼は.鋒は利く身は薄く.以って取遠痺を取るべし.
大鍼は.尖は挺の如く.其の鋒は微かに員く.以って機關之水を寫す也.九鍼畢る矣.
※大如氂.大を尖に。
機關之水とは関節に貯まった水。
暴氣とは激しい症状を引き起こす邪気。
夫氣之在脉也.
邪氣在上.濁氣在中.清氣在下.
故鍼陷脉則邪氣出.鍼中脉則濁氣出.鍼大深.則邪氣反沈.病益.
故曰.皮肉筋脉.各有所處.病各有所宜.各不同形.各以任其所宜.
無實無虚.損不足而益有餘.是謂甚病.病益甚.
取五脉者死.取三脉者恇.奪陰者死.奪陽者狂.鍼害畢矣.
夫れ氣之脉に在るや.邪氣上に在り.濁氣中に在り.清氣下に在り.
故に陷脉に鍼す則ち邪氣を出す.中脉に鍼す則ち濁氣を出す.鍼大きく深し.則ち邪氣反って沈み.
病益す.
故に曰はく.皮肉筋脉.各々所處有り.病各々宜き所有り.各々形不同.各々以って其の宜しき所に任ず.
實無し虚無し.損不足を損して而して有餘を益す.是病を甚だしくすと謂う.病甚だしく益す.
取五脉を取るものは死す.三脉を取るものは恇す.奪陰は死.奪陽は狂.鍼害畢る矣.
※鍼は邪気を瀉すもの、
邪気は陽の邪。濁気は水穀などの邪。精気とは、下から侵す邪。寒邪など。
恇とは怯えること。
陰をとって奪うは死。三脈をとって陽を奪うのは狂。
基本は鍼とは奪うもの、精を奪えば、死ぬ。陽を奪えば狂ったり、怯える。
狂は発狂。
鍼の害は奪陰は死、奪陽は狂う。
刺之而氣不至.
無問其數.刺之而氣至.乃去之勿復鍼.鍼各有所宜.各不同形.各任其所爲.
刺之要.氣至而有效.效之信.若風之吹雲.明乎若見蒼天.刺之道畢矣.
之を刺す而して氣至らず.其の數を問うこと無し.之を刺す而して氣至す.
乃ち之を去り復た鍼すること勿れ.
鍼おのおの宜しき所有り.各々形不同.各々其の爲す所に任ず.
刺之要.氣至って而して效有り.效之信.若しくは風の雲を吹き.明らかなり若しくは蒼天を見るごとし.
刺之道畢る矣.
※気到るとは効があったこ。効果がなければ、気は至っていない。
効果は明らかである。蒼天を見るが如し。
効果がでるまで鍼をするということです。
臨床で、鍼を置鍼術で、どんどんと行って行くとき、鍼になれていない患者さんが
不安になるときがあります。それは、奪陽なのかもしれない。
こんなにも鍼をしても大丈夫と思われています。怯えるとなっています。
そのまま鍼をし続けると、もういいとなります。狂という状態です。
こんなにもしたことのない鍼をすると体がおかしくなるのではないかと
不安の爆発です。これが1つの狂です。
敏感な人に多いです。しかし、なんともないことをたくさん経験すると、
慢性病を引き起こしている外邪にやっとコンタクトできます。
まとめ
本日は、霊枢の九鍼十二原について説明しました。
コメント