MENU
  • ホーム
  • はじめての方へ
  • プロフィール
  • サービス内容と料金
  • 喜びの声
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
東洋医学からの視点で、究極の生き方をサポート
尼崎市・東洋医学南整体院・身体/心/魂にお役立ちホームページ&ブログ
  • ホーム
  • はじめての方へ
  • プロフィール
  • サービス内容と料金
  • 喜びの声
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
尼崎市・東洋医学南整体院・身体/心/魂にお役立ちホームページ&ブログ
  • ホーム
  • はじめての方へ
  • プロフィール
  • サービス内容と料金
  • 喜びの声
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  1. ホーム
  2. トレーンング
  3. そんなストレッチのやり方は危険!

そんなストレッチのやり方は危険!

2020 9/07
トレーンング 東洋医学南整体院ブログ
2018年11月15日2020年9月7日

 

そんなストレッチのやり方は危険!

こんにちは。

尼崎で東洋医学南整体院をやっている南です。

本日は、ストレッチについて
どうお考えでしょうか?

運動前にやったり、運動後にやったり、
ウォーミングアップとして行ったりしたことは
あるのではないでしょうか?

トレナーやリハビリや治療院で
勧められたりしたことはないでしょうか?

 

ストレッチには、大きく分けて
二種類あります。

  • 動的ストレッチ=ダイナミックストレッチ。
  • 静的ストレッチ=スタティックストレッチ。

動的ストレッチとは、関節可動域いっぱいまで止めることなく、動かして
筋肉を伸ばすことです。

静的ストレッチとは、関節可動域いっぱいまで筋肉を伸ばし、そのまま30秒
くらいそのままの留めてる方法です。

ここでは、一般的によく知られている静的ストレッチのみを取り上げて
説明していきたいと思います。

ストレッチは、運動前に行うと
負ける!

冷えた筋肉は伸ばしてはいけないということが
分かってきています。

ミシガン大学でラットを使ったある実験が
行われました。

ラットの足の筋肉を使った実験ですが、
軽くストレッチしただけで筋繊維がダメージを
受けたことがわかっています。

また、筋繊維がダメージを受けるだけではなく、
一時的にパワーやスピードが落ちることが数年の研究で
分かっています。

「ジャーナル・オブ・ストレングス・アンド・コンディショニング・リサーチ」に
によると、ミラノ大学で2010年にある調査が行われました。

 

17人の被験者にそれぞれスクワットの姿勢から垂直跳びをやって
もらいました。

垂直跳びをする前に足のストレッチをした時としなかった時とを
比較してみました。

なんと、ストレッチした方が、跳躍高、ピーク時の筋出力、
最大速度のすべてが成績が悪かったのです。

また、マックマスター大学の研究結果でも
同じような結果になっています。

ふくらはぎの筋肉を一定時間ストレッチすた後では、
神経信号の送信に関係する力が弱まっているのです。

しかもその状態が15分も続きました。

更に筋力は低下し、元の状態に戻るのに
約一時間ほどかかりました。

 

2008年に全米大学体育協会に加盟している
ルイジアナ州立大学のトラックチームの科学者と
コーチが、実際にストレッチの効果について
実験しました。

優秀な短距離選手19人を集めて、各選手に
40メートル走を三本、一週間のインターバルを空けて
二種類のチームメンバーで走ってもらいました。

結果は5.62秒に対して5.72秒で、ストレッチを
行ったほうが、スピードが低下し、減速はほとんど
後半にありました。

 

こうした結果から、
静的ストレッチを行うと、その後一時間以上
パワーとスピードが落ちることがわかりました。

ストレッチがダメなら何が
効果があるの?

今まで、静的ストレッチについて
説明してきました。

では勝つために、大会で本来の力を発揮するために
体のコンディショニングを整える方法はないのだろうか?

 

ウォーミングアップの目的は、筋肉や腱の柔軟性を
高め、血流の流れを促進し、体温を上げるて
協調運動を向上させることです。

2006年に米軍の研究チームがある実験をしました。

それ以前に過去10年、動的ウォーミングアップの
原理について研究が行われてきました。

入隊したばかりの兵士に、動的か静的どちらかの
ウォーミングアップを10分間行わせました。

静的ウォーミングアップをした兵士と、ウォーミングアップを
まったくしなかった兵士に比べ、
動的ウォーミングアップをした兵士は、
往復持久走、メディシンボール投げ、五段跳びで
いい成績をとりました。

動的ウォーミングアップが最もこの中で
効果があることがわかりました。

 

 ワイオミング大学で2008年に
動的ウォーミングアップを繰り返すことで、
長期的な効果があるのかどうかを調査
しました。

大学のレスリング選手らを4週間に渡って
調査しました。

一つは、動的ウォーミングアップして
体力、持久力、俊敏性、無酸素性運動能力
(幅跳び、腹筋運動、腕立て伏せ、600メートル走)
を測定しました。

もう一つは、静的ストレッチをして
体力、持久力、俊敏性、無酸素性運動能力
(幅跳び、腹筋運動、腕立て伏せ、600メートル走)
を測定しました。

 

動的ウォーミングアップをした方は、測定値全体が
向上しました。

静的ストレッチをした方は、測定値の改善が
ありませんでした。

 

結論

パフォーマンスを向上させるための
準備運動としては、動的ウォーミングアップを
行うことで、筋力や持久力を損なうことなく体を
整えることができます。

 

動的ウォーミングアップのやり方は?

 

動的ウォーミングアップのやり方についての原則に
ついて説明していきたいと思います。

 

細かい内容は、どんなスポーツをやっているのか
によって異なります。

あなたが必要とする動きどんな動きなのか、
明確にしましょう。

 

原則は3つの段階に分けることが
できます。

  1. 体温と心拍数をあげるために
    低負荷でリズミカルな運動をする。

例えば、ジョギング、ランニング、自転車、スワイショウ、水泳などを使って
最低5分間行う。

 

 2.数分間行った後、筋肉や関節を必要なだけ
  可動域内で動かす。

例えば、スクワット、スキップ、腕回し、首まわし、腰を回すなど
それぞれ10回ずつ、行う。

 

3,運動に備えて、その運動に見合った動きを
して仕上げる。

例えば、筋力トレーニングをするなら、軽い重量で数回
持ち上げたリする。野球をするなら、素振りを軽く行ったり、
軽い投球練習から行ったりする。本気で走るなら、短い距離を
何回か軽く走る。などです。

 

この3つの基本原則は、本格的に運動をする前に行う
やり方です。ベストなコンディションに体を整える方法です。

コンディションを整えて、運動を楽しんでください。

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 




    関連

    トレーンング 東洋医学南整体院ブログ
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    • 足だけの故障のあるときの矯正法
    • 自分自身で12経絡を整える方法①任脈

    この記事を書いた人

    minamiのアバター minami

    関連記事

    • 【コロナ対策】免疫力を高める簡単な方法【効果実証済み】
      2021年4月17日
    • 刺絡の原典『血絡論篇 第三十九』とは?
      2021年2月4日
    • 2型糖尿病の予防で大切なことは薬づけされないこと!②
      2020年11月9日
    • 糖尿病の基準値や数値に薬は意味がない?糖尿病の予防法と初期症状の方へ②
      2020年11月8日
    • 糖尿病の基準値や数値に薬は意味がない?糖尿病の予防法と初期症状の方へ①
      2020年11月7日
    • 井穴指圧で脊椎矯正する方法まとめ
      2020年11月2日
    • オリエンタル・仏教ヨガの実践
      2020年11月2日
    • 根本改善のための14筋と12経絡調整法
      2020年11月2日

    コメント

    コメントする コメントをキャンセル

    CAPTCHA


    youtubeチャンネル

    チャンネル登録はこちら

    東洋医学南整体院ブログ

    東洋医学南整体院ブログ

    高血圧症でお困りなら

    花粉症でお困りなら

     

    自律神経の不調でお困りなら

    頭痛でお困りの方へ

    カテゴリー
    • お灸について (40)
    • アレルギー (2)
    • エドガー・ケイシー療法 (37)
      • スピリット (27)
    • キネシオロジー自己整体 (18)
    • コレステロール (8)
    • セルフケア (88)
    • トレーンング (2)
    • マインド (5)
      • 自己暗示 (4)
    • ワクチン (1)
    • 刺絡について (19)
    • 古典 (15)
    • 喜びの声 (26)
    • 施術を受ける準備 (7)
    • 日常に活かせる仏教 (6)
    • 未分類 (20)
    • 東洋医学 (5)
      • 陰陽 (1)
    • 東洋医学南整体院ブログ (314)
    • 治療法について (13)
    • 現代医療について (9)
    • 症例報告 (3)
    • 症状別 (106)
      • 不眠症 (2)
      • 喉の痛み (2)
      • 喉の痛み、 (3)
      • 目の症状 (7)
      • 肩こり (8)
      • 肩の痛み (8)
      • 胃腸 (1)
      • 腰痛 (52)
        • 脊柱菅狭窄症 (7)
        • 腰椎椎間板ヘルニア (17)
      • 自律神経症状 (3)
      • 足の冷え (8)
      • 足の疲れ (8)
      • 足首の痛み (4)
      • 頭痛 (9)
    • 瞑想 (2)
    • 祈り (2)
    • 糖尿病 (7)
    • 耳の症状 (2)
    • 脳卒中 (2)
    • 腹痛 (1)
    • 膀胱炎 (1)
    • 自己12経絡を整える方法 (25)
    • 自己整体 (9)
    • 自己管理 (8)
    • 薬の作用 (8)
    • 認知症 (1)
    • 達磨操体法(脱力整体) (2)
    • 霊枢 (6)
    • 食べ物について (17)
      • 薬について (14)
    • 高血圧 (11)
    高血圧症でお困りなら

    https://touyouigaku.sinngakenngenn.com/lp/for-those-who-are-suffering-from-hypertension-of-unknown-cause

    アーカイブ
    • 2023年7月
    • 2023年6月
    • 2023年5月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月

    © 尼崎市・東洋医学南整体院・身体/心/魂にお役立ちホームページ&ブログ.

    • メニュー
    • ホーム
    • はじめての方へ
    • プロフィール
    • サービス内容と料金
    • 喜びの声
    • お問い合わせ
    • サイトマップ
    目次