こんにちは。
尼崎で東洋医学南整体院をやっている南です。
本日は、現代医療のタブーとされている
テーマについて書いていきます。
対象者は、腰痛の悩み抱えている方です。
腰痛になって、どこに行ってもなかなか良くならない。
色々な病院にいっても色々なことを言われて、
どうしたらいいか、考えてこんでしまったりします。
先生の言う通りに実行しても、なかなか成果がなく、
通っても先が見えなかったり、そんな経験はありませんか。
そこで、今回は、
「腰痛がなぜ、治らないのか」ついて
説明していきます。
なぜ、現代医学では腰痛は治らないのか?
腰痛の本当の原因がまだ、解明されていないからです。
なので、腰痛の原因が分からないので、腰痛を治療する方法は
わからないのです。
その証拠にを示す研究を2つご紹介します。
フィンランドのマルミヴァーラらの研究
![]()
腰痛の患者さんを三つの群にわけて、Verbal Ratiing Scale(VRS)で評価した研究です。
Verbal Rating Scale (VRS)とは、
0:痛くない、1:少し痛む、2:かなり痛む、3:耐えられない程痛む、の4段階で
腰痛について患者さん自身に答えてもらう方法です。
発症から一週間未満の急性腰痛患者さん186名を対象に行われました。
- 二日間の安静臥床(安静に寝ている群)。
- 腰の可動域を広げるストレッチ運動郡。
- 耐えられる範囲内で日常生活を続ける群。
無作為に割りつけ、その後経過を12週間にわたって追跡しました。
![]()


結果は
![]()


その結果によると、3群の中で一番早く回復したのは、
日常生活群です。一週間後には80%が職場に復帰しました。
ストレッチ運動群は、64%復帰率でした。
安静臥床群は、59%でした。
欠勤日数にしても、日常生活群がもっとも少なかったのです。
このことから、西洋医学的に治療は逆に腰の回復を悪くしている
可能性するあります。
オランダのクースの研究
また、オランダのクースの研究チームのによる研究があります。
6週間以上持続している腰痛あるいは頚部痛の患者さんを4つの群に分けて、治療成績を1年間追跡調査しました。
対象患者256名を対象に行われました。
一つは、医師の標準的に治療(鎮静剤、安静臥床、腰痛体操、姿勢に関するアドバイス)群。
2つ目は、マニピュレーション群(西洋の整体)
3つ目は、理学療法(温熱療法、TENS(経皮的神経電気刺激法)、超音波、ジアテルミー)群。
4つ目は、シャムトリートメント=見せかけの治療(見せかけの超音波、見せかけのジアテルミー(マイクロ極超短波も含む高周理電磁場療法))群
結果は
![]()


その結果、4群の中でもっとも成績が悪かったのは、標準的治療群とシャムトリートメント群でした。
この結果から考えると、現代医療はの考え方事態が間違っている可能性があります。
こんな過ちを見極めるヒント
現代医療では難しいですが、諦めることはありません。
独学でやれば、時間がかかりますが、確実な一歩を進んで
いってくださいね。
その上で、あなた自身に良いものかどうかを見極めるための
考え方についてご紹介していきます。
実勢に腰痛のために色々な運動や、体操を
行うにあたって二つのなぜについて考えておきましょう。
二つのなぜとは、
なぜ、それをするのか?
なぜ、それをしないのか?
です。
二つのなぜについて、考えないと、いつまでたっても同じ過ちを繰り返されます。
なそ、それをするのか、なぜ、それをしないのか?
考えることが必要です。
そうすることで、あなた自身に適切かどうかを
見極めることができますからね。
もし、あなたにあっていなければ、そのやり方を
やめるか、やり方を変えるかして行ってみましょう。
当院の施術においても、
その施術はなぜ、するのか、なぜ、それ以外の方法はしないのか?
考えています。
言われて通りやっても学ばないと何も進歩がないですからね。
言われてまま、本で学んだままそれを信じると
盲信的にになるます。
常に疑うことが必要になります。
まとめ
まとめ、本日は、現代医療では腰痛はなぜ治らないのか?
それは、腰痛の原因の85%がわからな無いからです。
原因がわからないから、治療法もわからないのです。
そりゃ医療費がかかかるはず!
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。

















コメント