MENU
  • ホーム
  • はじめての方へ
  • プロフィール
  • サービス内容と料金
  • 喜びの声
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
東洋医学からの視点で、究極の生き方をサポート
尼崎市・東洋医学南整体院・身体/心/魂にお役立ちホームページ&ブログ
  • ホーム
  • はじめての方へ
  • プロフィール
  • サービス内容と料金
  • 喜びの声
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
尼崎市・東洋医学南整体院・身体/心/魂にお役立ちホームページ&ブログ
  • ホーム
  • はじめての方へ
  • プロフィール
  • サービス内容と料金
  • 喜びの声
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  1. ホーム
  2. 未分類
  3. 医療におけるエビデンスとは

医療におけるエビデンスとは

2020 9/07
未分類 東洋医学南整体院ブログ
2019年4月22日2020年9月7日

インターネットにたくさんの医療情報が
錯綜しています。どれが本当に役立つもの
なのかを見分ける能力が問われいます。

この記事では医療におけるエビデンスについて
説明していきます。

 

 

目次

医療におけるエビデンスの始まり

1991年、医療界にEBM(Evidence-Based Medicine(エビデンス・ベースドゥ・メディスン):根拠に基づく医療)
という考え方が生まれました。カナダのマクマスター大学のゴードン・ガイアット(Gordon Guyatt)が
言い始めたまいた。情報がたくさんありすぎて、どの医療が本当に効果があるのか
混乱したためです。

エビデンスとは、根拠という意味があり、EBMとは根拠に基づく医療という意味です。

医療の現場にでると、時々何の根拠もなく診断や治療が行われています。

治療者個人の知識や経験、あるいは、そこの施設の慣習で行われた
します。さらに動物実験で得られたデータをもとに、人間にあてはめたり
します。権威者の意見をそのまま鵜呑みにして行われたりします。

これは医療を利用する人にとって大変不都合な結果を招くことが
あります。なぜなら、効果や根拠のないだけでなく、有害な治療や
選択せまられるからです。

EBMは、現時点で現時点で可能な限りの科学的根拠に基づく医療を
提供するために、受けるためにも大切な考えです。

 

医療の科学的根拠とは何

科学的根拠とは、エビデンスレベル(証拠としての信頼度)が高ければ高いほどいいと
いうことではなりでしょうか。

情報が溢れるこの時代において、確かな情報をを集め、活かすために、
治療者と患者が共通の医療情報を共有するために、エビデンスレベルを
知る必要があります。

エビデンスレベルの高い医療情報かどうかを見分けることが
できれば、確かな医療を選択できます。

科学的根拠としての信頼度が高い研究

信頼度エビデンスの種類
レベル1メタ分析
レベル2二重盲検法を用いた無作為対照試験
レベル3無作為対照試験
レベル4コホート研究
レベル5二重盲検法を用いた非無作為対照試験
レベル6非無作為対照試験
レベル7症例対照研究
レベル8複数の症例報告
レベル9症例報告
レベル10治療者の個人的な知識や経験
レベル11動物実験
レベル12患者の個人的な体験

これらの用語について簡単に説明していきます。

症例報告:個々の症例を報告です。珍しいケースや失敗例などの経験を紹介することで、
今後の研究や診療に活かそうするものです。

症例対照研究:「後ろ向き研究」と呼ばれることもあり、すでに病気にかかった患者と
年齢や性別などが同じ様な健常者を対象に、病気と考えられる因子を過去にさかのぼって
比較調査する研究です。

非無作為対照試験:無作為に割り付けされていない臨床試験で、患者を本物の治療を加えた群(介入群)と
プラシーボ(ニセ薬)や従来の治療群(対照群)などに分け、各群の治療成績を比較調査する方法。

二重盲検法:ある治療法の効果を調べる際、患者が受ける治療が本物か、効果のないプラシーボ、
あるいは、シャムトリートメント(見せかけの治療)なのか、治療者にも患者にもわからないように
行う臨床試験。
どのような治療法であれ、治療者と患者の精神が反映されます。両者を二重のカーテンで遮り、それを
第三者が評価します。治療成績に影響を与える心理的影響を排除する方法です。

コホート研究:多数の集団(数千人から数万人)を対象に、ある因子が身体に及ぼす影響を
長期間(数年から数十年)にわたって追跡調査し、その因子と健康や病気との因果関係を
分析する方法です。前向き研究ともいいます。

無作為対照試験:患者を本物の治療を加えた群(介入群)とプラシーボや従来の治療群(対照群)
とに無作為に割り付けし、治療成績を比較調査する方法です。

メタ分析:ある特定のテーマに関して行われた過去の研究データを収集し、様々な角度から批判的に
検討する方法です。

検討対象となる研究は、無作為対照試験、レベル3以上の研究がいいとされいます。

 

まとめ

 

本日は、医療のエビデンスについて、説明しました。

EBMからエビデンスレベルまで説味してきましたがいかがだったでしょうか?

医療のエビデンスレベルまで調べ、納得できる医療のためにお役に立てていただければと
嬉しく思います。

本日も最後までご覧いただきありがとうございました。

関連

未分類 東洋医学南整体院ブログ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 薬の怖さについて(薬で体は作れない(小倉謙氏講演 2018年4月12日 寄居公民館(埼玉)
  • クスリをやめれば病気は、ほとんど治る!

この記事を書いた人

minamiのアバター minami

関連記事

  • 坐骨神経痛に打ち勝つ!自宅で始めるお灸療法で「3週間」で変わる生活
    坐骨神経痛に打ち勝つ!自宅で始めるお灸療法で「3週間」で変わる生活
    2023年7月5日
  • エジプトで漢字が発見された?古代エジプトと日本の関連性に迫る
    エジプトで漢字が発見された?古代エジプトと日本の関連性に迫る!
    2023年7月4日
  • 坐骨神経痛解消のための5つのツボ:自宅でできるお灸の方法
    坐骨神経痛解消のための5つのツボ:自宅でできるお灸の方法
    2023年7月2日
  • 神経痛改善のための5つのツボとお灸のテクニック
    “神経痛改善のための5つのツボとお灸のテクニック”
    2023年7月1日
  • お灸の力で神経痛を自宅で改善する自然療法
    お灸の力: 神経痛を自宅で改善する自然療法
    2023年6月29日
  • 「神経痛に悩むあなたへ!お灸で驚きの痛み緩和効果を体感しよう」
    2023年6月28日
  • 「お灸の秘密に迫る!驚きの10倍効果で健康アップ!」
    2023年6月27日
  • 5つの驚きの効果!頭痛鍼灸がもたらす身体への変化
    2023年6月26日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


youtubeチャンネル

チャンネル登録はこちら

東洋医学南整体院ブログ

東洋医学南整体院ブログ

高血圧症でお困りなら

花粉症でお困りなら

 

自律神経の不調でお困りなら

頭痛でお困りの方へ

カテゴリー
  • お灸について (40)
  • アレルギー (2)
  • エドガー・ケイシー療法 (37)
    • スピリット (27)
  • キネシオロジー自己整体 (18)
  • コレステロール (8)
  • セルフケア (88)
  • トレーンング (2)
  • マインド (5)
    • 自己暗示 (4)
  • ワクチン (1)
  • 刺絡について (19)
  • 古典 (15)
  • 喜びの声 (26)
  • 施術を受ける準備 (7)
  • 日常に活かせる仏教 (6)
  • 未分類 (20)
  • 東洋医学 (5)
    • 陰陽 (1)
  • 東洋医学南整体院ブログ (314)
  • 治療法について (13)
  • 現代医療について (9)
  • 症例報告 (3)
  • 症状別 (106)
    • 不眠症 (2)
    • 喉の痛み (2)
    • 喉の痛み、 (3)
    • 目の症状 (7)
    • 肩こり (8)
    • 肩の痛み (8)
    • 胃腸 (1)
    • 腰痛 (52)
      • 脊柱菅狭窄症 (7)
      • 腰椎椎間板ヘルニア (17)
    • 自律神経症状 (3)
    • 足の冷え (8)
    • 足の疲れ (8)
    • 足首の痛み (4)
    • 頭痛 (9)
  • 瞑想 (2)
  • 祈り (2)
  • 糖尿病 (7)
  • 耳の症状 (2)
  • 脳卒中 (2)
  • 腹痛 (1)
  • 膀胱炎 (1)
  • 自己12経絡を整える方法 (25)
  • 自己整体 (9)
  • 自己管理 (8)
  • 薬の作用 (8)
  • 認知症 (1)
  • 達磨操体法(脱力整体) (2)
  • 霊枢 (6)
  • 食べ物について (17)
    • 薬について (14)
  • 高血圧 (11)
高血圧症でお困りなら

https://touyouigaku.sinngakenngenn.com/lp/for-those-who-are-suffering-from-hypertension-of-unknown-cause

アーカイブ
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月

© 尼崎市・東洋医学南整体院・身体/心/魂にお役立ちホームページ&ブログ.

  • メニュー
  • ホーム
  • はじめての方へ
  • プロフィール
  • サービス内容と料金
  • 喜びの声
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
目次